天井センサー再起動の方法
日々メンテンナンスを実施しておりますが、スタッフ不在の間にセンサーの不具合が発生する場合があります。その場合はお手数ですが会員様ご自身でセンサーを再起動いただきますようお願いいたします。
①天井センサー再起動
センサースイッチをOFFにしてください。センサースイッチはSDR本体背面の壁にあります。センサーの電源をOFFにした後10秒ほどおいてから再度スイッチをONにしてください。

②SDRアプリを終了
キーボード左上の「ESC」キーを押します。

③SDRアプリを終了
画面の表示に従ってアプリを終了させてください。

④SDRアプリの再起動
デスクトップに表示されている赤色の「SDR_JP」というアプリを起動してください。

⑤再起動後は2~3分待機
天井センサーの再起動直後はPCがセンサーを認識するまで2~3分ほど時間がかかる場合があります。練習モードよりドライビングレンジを起動して上部のセンサーが赤く点灯するまで待機をお願いいたします。※特にXルームは2台のセンサーがある為、認識までに時間を要するケースが多いです。
※天井センサーはプレー画面中しか起動しません。再起動後はドライビングレンジで接続を確認してください。
※打席にボールがセットされていないとセンサーは起動しません。
※3分以上待ってもWAIT状態のままの場合、一度メニュー画面に戻って再度ドライビングレンジを選択する事で解消される場合があります。

ご注意ください
天井センサーを再起動しても反応が無い場合、センサー不具合以外の要因が疑われます。まずはセンサーが反応しない事例集をご確認ください。
それでも解決しない場合は、状況の詳細を明記いただきLINE等で店舗へお問い合わせください。

マニュアルを見ても解決しない場合
写真を添えるなど状況を詳しくお伝えください。深夜帯や土日祝は即時回答できない場合がございます。
メールでお問い合わせ
info@yappari-golf.com
写真を添えるなど状況を詳しくお伝えください。翌日以降の平日10:00-18:00の間にご返信差し上げます。
電話でお問い合わせ
052-737-7756
平日10:00-18:00